7月日の語呂合わせ、記念日、出来事は?
7月25日、今日は何の日?~目次
~7月25日の主な出来事~
◎1984年7月25日~ソ連の宇宙ステーション、サリュート7号に登場中の宇宙飛行士
スベトラーナ・サビツカヤが宇宙船の外に3時間35分滞在。女性としては史上初めて
宇宙遊泳を行いました。ちなみにスベトラーナ・サビツカヤは1982年に
ソユーズT-7に搭乗し、宇宙に行った2人目の女性でもあります。
◎1992年7月25日~ 第25回夏季オリンピックとなるバルセロナ五輪が開幕しました。
◎2007年7月25日~インドで初じめての女性大統領、 プラティバ・パティルが就任しました。5年の任期を務め2012年に退任。
~7月25日を記念日に制定~
◎はんだ付けの日~NPO日本はんだ付け協会が溶接技術のひとつである
はんだ付けをPRすることを目的として制定した記念日で、
7月25日という日付けは、「はんだ」の成分元素が、Sn(錫)、
Pb(パラジウム)、In(インジウム)、Ag(銀)、
Cd(カドミウム)、Bi(ビスマス)、Sb(アンチモン)の「7つ」で
ある事と、良い合金層を形成するには約250度で3秒の溶接時間が必要である
ことに由来してます。
◎うま味調味料の日~東京帝国大学(東京大学)の理学部化学科の教授である
池田菊苗博士が、昆布だしのおいしさの素がグルタミン酸あることを発見、
この味を『うま味』と名付けました。博士はこのグルタミン酸塩を主成分とする
調味料製造法で特許を取得。「うま味調味料の日」は特許を取得した日が
1908年7月25日であることに因み日本うま味調味料協会が制定しました。
~技あり!7月25日の語呂合わせは?~
◎かき氷の日~1933年7月25日に山形県山形市で当時としては最高気温となる
40.8℃を記録した事により、冷たいかき氷にふさわしい日である事と、
かき氷の別名、夏氷のごろ合わせで「な(7)つ(2)ご(5)おり」のごろ合わせから
日本かき氷協会が制定しました。
~毎月25日は○○の日~
◎プリンの日~「プリンを食べると思わずニッコリ(25)」の
ごろ合わせからオハヨー乳業が制定。
~7月25日が誕生日なのは~
◎1951年7月25日~アース・ウィンド・アンド・ファイアーのベーシスト、
ヴァーダイン・ホワイトの誕生日。
◎1964年7月25日~女優の高島礼子の誕生日。
◎1966年7月25日~元たけし軍団のメンバーでお笑い芸人の
サード長嶋の誕生日。
◎1977年7月25日~フリーアナウンサーの西尾由佳理の誕生日。
~7月25日、プロレス界、格闘技ではこんなことが・・・~
◎1974年7月25日~日大講堂で行われた全日本プロレスの覆面世界一決定戦で
ザ・デストロイヤーがミル・マスカラスに勝利。
◎1974年7月25日~KENSOこと鈴木健想の誕生日。
◎1979年7月25日~国際プロレスの三島大会でラッシャー木村がIWA世界王座の
リターンマッチの勝利してアレックス・スミルノフから王座を奪取して第16代王者に。
◎1985年7月25日~大田区体育館で開催されたUWFの第1回公式リーグ戦で
藤原喜明が木戸修を破って優勝しました。
◎1986年7月25日~ダスティ・ローデスがグリーンズボロで行われたタイトルマッチで
リック・フレアーを破り第67代NWA世界チャンピオンになりました。
◎1989年7月25日~全日本プロレスのあすなろ杯争奪戦の決勝リーグ最終戦で
川田利明が高野俊二を破り優勝しました。
◎1989年7月25日~大日本プロレスの後楽園大会で、当時57歳だったグレート小鹿が
インターナショナル・エイトメン・スクランブル王座に戴冠
◎1997年7月25日~全日本プロレスの武道館大会で小橋健太、ジョニー・エース組が
スティーブ・ウイリアムス、ゲイリー・オブライト組の世界タッグタイトルマッチが
行われ、ウイリアムス、オブライト組のユニット、TOPがチャンピオンに。
◎2008年7月25日~大日本プロレスの後楽園大会で、関本大介、マンモス佐々木組が
吉江豊、滝澤大志組を破ってBJWタッグ王座防衛に成功。